玉嶋 血液内科・漢方診療所

PCサイト

診療案内

血液内科外来

診療体制

2名の血液専門医により外来診療が行われています。

主な対象疾患

造血器腫瘍

  • 白血病
  • 悪性リンパ腫
  • 多発性骨髄腫など

難治性造血障害

  • 形成症候群
  • 再生不良性貧血
  • 多血症骨髄線維症など

凝固異常症

  • 溶血性貧血
  • 悪性貧血
  • 鉄欠乏性貧血
  • 血小板減少性紫斑病
  • 血友病など

上記のようにあらゆる血液疾患を対象としています。

診療内容

血液内科外来では白血球、赤血球、血小板が増えすぎたり、減りすぎたりする病気や悪性リンパ腫、白血病などの血液のがん、出血しやすくなる病気や血管がつまる病気の一部などを対象としています。

貧血は、その多くが鉄欠乏性貧血ですが、他の血液の病気であることもあります。 血小板減少も数多くみられます。特発性血小板減少性紫斑病という免疫の関連した疾患が多く、出血症状がなければ無治療で経過観察することもあるのですが、副腎皮質ホルモンの治療を行う患者さまもいます。

白血球は、ウイルス感染でしばしば減少します。ただ、貧血、血小板減少、白血球減少を来たす患者さまの中には、少数ながら血液のがんの方がいるため、血液を造る場所(骨髄)の検査を行うことがあります。 リンパ腺が腫れて来られたときには、まず、良性の腫脹、通常のがん(胃がん、肺がんなど)の転移、血液のがんとの鑑別が必要となり、リンパ腺の一部を採取することもあります。

血液のがんに対して主に内服の抗がん剤治療を行っています。

主な連携病院

  • 浜松医療センター血液科
  • 浜松医大血液内科
  • 聖隷三方原病院血液内科
漢方外来

西洋医学の長所を活かしつつ、個々の体質を考慮した、テーラーメイドの漢方治療を実践しています。
西洋医学と東洋医学が互いに補い合うという治療を常に考えています。

topへ

〒 430-0906
静岡県浜松市中央区住吉1-24-1 NTT住吉ビル4F